【健康】
★目標1 『入院しない』去年この目標は達成できたのですが、生活習慣に関わる部分なので、当面は目標として挙げておきたいと思います。
【家庭】
★目標1 『地元へのUターン』色々と理由はあるのですが、やはり妻とお互いの両親のこと、育児環境のことを考えると、Uターンせざるを得ない状況のように感じています。両親や親戚のことをスッパリ切れるほどドライであれば何も悩まないのでしょうが・・・
【仕事】
★目標1 『職種の転向』地元へのUターンに従って、転職も発生します。転職は何度かしたことがありますが、ものすごくストレスですし、今年で36歳という年齢、地方へのUターンという点を考えても、とてもじゃありませんが、まともな転職先があるとは思えません。どうしたものか・・・
自分の望みとしては今やっているようなソフトウェア開発の仕事ではなく、全く別のある職種(と言っても漠然としたイメージ)を望んでいるのですが、それを実現するには地元での転職による実現は不可能なので、個人で何がしかの実績を積むしかありません。が、いかんせんそれでは家族を養えません。理想はあるものの、八方塞がりです。
【資産運用】
★目標1 『リスク資産の、年初比+15%』去年は+14.88%という結果となったので、今年も引き続き+15%を目標にしたいと思います。
★目標2 『NISA口座の利用方法の確立』これも去年からの継続です。とりあえず、現時点では、
・自分のNISA口座 = ETFの適宜購入
・妻のNISA口座 = ひふみプラスの積立購入(月5万円)
ですので、当面はこれを維持していきたいと思います。
当初は妻にNISA口座を使ってうまく売買して欲しいなと思い色々話し合っていたのですが、待てど暮らせど行動する気配がないので、もう自動の積立購入に固定します。
★目標3 『ふるさと納税をする』これも去年からの継続です。額は決めていませんが、限度額付近を狙いたいと思います。しかし、ふるさと納税の限度額の算出ってもっと簡単にできないもんですかね・・・
今年はこども達の小学校進学に合わせてのUターン問題があります。結局何も決められず、Uターンできず、という結果になることも十分に考えられます。いずれにしても、自分の人生の中でも大きな節目になりそうな年です。
- 関連記事
-
コメント